« キマダラカメムシ | トップページ | マルトビムシの一種 »

2016年12月17日 (土)

テングダニ科の一種

アキニレの樹皮下にいたテングダニ科の一種です。

_dsc5394edit22
大小2匹いましたが、同種でしょう。

_dsc5389edit3
小さい方は体長(鋏角の先まで含めて)約1.2mm。触肢や脚にまだ色がついていません。

_dsc5402edit22
大きい方は約1.8mm。脚・触肢・鋏角が赤くなっています。

_dsc5407edit22
これも大きい方。

_dsc5416edit22
目の前をフサヤスデの一種が横切りますが、じっとして動きません。

(2016.12.08・明石公園)

|

« キマダラカメムシ | トップページ | マルトビムシの一種 »

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テングダニ科の一種:

« キマダラカメムシ | トップページ | マルトビムシの一種 »