ヤリバエ科 Lonchoptera sp.の幼虫(改題)
* 2018.01.20・追記とタイトル変更 *
下の記事を書いた時には所属が分からず「不明双翅目幼虫」としていたのですが、別の双翅目幼虫を調べるのにMNDの図をあちこち眺めていると、これに似た幼虫の図が見つかりました。Lonchoptera sp.とされているので Lonchoptera larvaで検索をかけてみると、そっくりさんの画像がいくつも出てきます。ほとんど同じではないかと思える写真もあって、これで間違いないでしょう。
Lonchoptera 属はヤリバエ科Lonchopteridaeに含まれるそうです。初めて聞く科名ですが、ヤリバエ(槍蝿?)とはひょっとしてこの幼虫の形からつけられた名前でしょうか。
湿った落ち葉をひっくり返しているとこんな虫が出てきました。
双翅目の幼虫だと思ってネット画像をあちこち探してみたのですがそれらしいものが見つかりません。

頭部に見える黒い部分(口器?)が先日出したヒメイエバエ科幼虫に似ているように思うのですが・・・。
脚は無くナメクジのように前進していました。
(2016.12.17・学が丘北公園)
| 固定リンク
「双翅目」カテゴリの記事
- アオメアブ(2019.08.04)
- シオヤアブ(2019.07.13)
- トンボを捕えたシオヤアブ(2019.06.28)
- ヒロクチバエ科の一種(Neohemigaster sp.)産卵行動(2019.06.10)
- タマバエの一種とその卵?(2019.06.09)
コメント