« ヒメグンバイとヒナカマキリの卵嚢 | トップページ | ヤマトシロアリ »

2016年12月30日 (金)

コナダニ科の一種?

落ち葉めくりで出てきた毛の長いダニ。体は半透明で光沢があり、なかなか綺麗なダニだと思います。
以前に出したものの中では2016.07.20の「不明ダニ類」の「その3」に似ていますが、毛の色が違うので別種かも知れません。コナダニ科のケナガコナダニの仲間がこういう長い毛を持っているようなのでそれに近い仲間ではないかと思っているのですが、ネット上の画像を見た限りでは体形も毛の数や長さについてもあまり似ていないような気がします。体長は0.5mm弱です。

_dsc6547edit

_dsc6549edit2

_dsc6545edit2

_dsc6538edit2

_dsc6515edit3
体の後部に見える、丸い窓のような部分は何でしょうか。先日のモンツキダニ属の一種でAclerisさんに教えてもらった「油腺」と同じもの
かな?

(2016.12.24・明石公園)




|

« ヒメグンバイとヒナカマキリの卵嚢 | トップページ | ヤマトシロアリ »

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コナダニ科の一種?:

« ヒメグンバイとヒナカマキリの卵嚢 | トップページ | ヤマトシロアリ »