« シリジロメナガヒゲナガゾウムシ | トップページ | ヨツモンホソチャタテ・翅脈異常? »

2017年3月19日 (日)

アカハバビロオオキノコ?の幼虫

林の中の地面に落ちた枯れ枝にカワラタケが生えていて、裏返してみると黒い幼虫が数匹ついていました。
体長5mmほどの芋虫で、甲虫の幼虫であることは確かですがそこから先がわからず、とりあえず心当たりの種名で画像を探してみるとフッカーSさんの東京23区の虫2でよく似たアカハバビロオオキノコ Neotriplax lewisii の幼虫画像が見つかりました。成虫はこの場所でもたびたび見かけているので、この種の可能性は高いと思いますが、他に参考資料が見つけられないのでタイトルの種名には疑問符をつけておきます。

Dscn85102

_dsc9931edit

_dsc9946edit2
お尻の先に小さなマルトビムシが写っていますが、撮影時には気がつきませんでした。

_dsc9965edit2

_dsc9978edit2

_dsc9977edit2
体のあちこちに微小なダニがついています。

_dsc9990edit2
お尻には一対の小さな尾突起があります。

(2017.03.10・明石公園)

|

« シリジロメナガヒゲナガゾウムシ | トップページ | ヨツモンホソチャタテ・翅脈異常? »

鞘翅目」カテゴリの記事

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカハバビロオオキノコ?の幼虫:

« シリジロメナガヒゲナガゾウムシ | トップページ | ヨツモンホソチャタテ・翅脈異常? »