ゾウミジンコの一種
昨日のオカメミジンコに比べてはるかに小型の、ゾウミジンコの一種(Bosmina sp.)です。普通種のゾウミジンコ B.longirostris だろうと思いますが、個体群による変異も大きいようで決めかねています。
複眼のすぐ前にツリガネムシの一種が付着しています。こちらと同様、ミジンコなどの甲殻類に付着して生活するという Rhabdostyla属かも知れません。こんな場所にくっつかれるとさぞかしうっとおしいことでしょうね。スケールバーは50μmです。
(2017.03.31・明石公園 桜堀で採集)
| 固定リンク
「淡水プランクトン」カテゴリの記事
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ブルサリア属の一種(Bursaria sp.)(2019.07.14)
- マルサヤワムシ科プチグラ属の一種(Ptygura sp.)(2019.07.12)
- ラッパムシの一種(Stentor sp.)(2019.06.16)
- イカダケイソウ(Bacillaria sp.)の運動(2019.06.13)
コメント