« アラカシの葉を綴る蛾の幼虫 | トップページ | ミジンコ »

2017年5月18日 (木)

ユスリカ?の卵塊と繊毛虫の一種

公園の池でミジンコをすくってきて眺めていると、こんなものが混じっていました。

_dsc9658edit2
寒天質の透明のボールの中に卵らしきものが並んでいます。ユスリカの卵に似ていると思うのですが、ネット上で見られるユスリカの卵塊はひも状のものが多いようで、こういう球状の卵塊もあるのかどうかよく分かりません。
さらによく見ると、卵の間を小さな生き物がたくさん泳いでいます。

_dsc9717edit2
繊毛虫のようなのですが、特に1個の卵に多数集まっていました。その様子は最後の動画でもご覧いただけますが、発生途上で死んでしまった卵をたべていたのかも知れません。ユスリカ?の卵にはすでに複眼が見えています。

_dsc9928edit
スライドグラスにとって顕微鏡で覗いてみました。寒天状のボールは結構弾力があるようで、カバーグラスで押さえてもまだかなり厚みが残っています。卵の間を動いているのはやはり繊毛虫の一種でした。

_dsc9926edit
押し潰されたボールの周辺に沿って泳いでいます。

_dsc9911edit

Ciliophora
名前は分かりませんが、すべて同じ種のようです。

動画です。


(2017.05.04・明石公園 桜堀で採集/2017.05.05・撮影)

|

« アラカシの葉を綴る蛾の幼虫 | トップページ | ミジンコ »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

双翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユスリカ?の卵塊と繊毛虫の一種:

« アラカシの葉を綴る蛾の幼虫 | トップページ | ミジンコ »