ユスリカ?の卵塊と繊毛虫の一種
公園の池でミジンコをすくってきて眺めていると、こんなものが混じっていました。

寒天質の透明のボールの中に卵らしきものが並んでいます。ユスリカの卵に似ていると思うのですが、ネット上で見られるユスリカの卵塊はひも状のものが多いようで、こういう球状の卵塊もあるのかどうかよく分かりません。
さらによく見ると、卵の間を小さな生き物がたくさん泳いでいます。

繊毛虫のようなのですが、特に1個の卵に多数集まっていました。その様子は最後の動画でもご覧いただけますが、発生途上で死んでしまった卵をたべていたのかも知れません。ユスリカ?の卵にはすでに複眼が見えています。
名前は分かりませんが、すべて同じ種のようです。
動画です。
(2017.05.04・明石公園 桜堀で採集/2017.05.05・撮影)
| 固定リンク
「淡水プランクトン」カテゴリの記事
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ブルサリア属の一種(Bursaria sp.)(2019.07.14)
- マルサヤワムシ科プチグラ属の一種(Ptygura sp.)(2019.07.12)
- ラッパムシの一種(Stentor sp.)(2019.06.16)
- イカダケイソウ(Bacillaria sp.)の運動(2019.06.13)
「双翅目」カテゴリの記事
- アオメアブ(2019.08.04)
- シオヤアブ(2019.07.13)
- トンボを捕えたシオヤアブ(2019.06.28)
- ヒロクチバエ科の一種(Neohemigaster sp.)産卵行動(2019.06.10)
- タマバエの一種とその卵?(2019.06.09)
コメント