« イスノキの実から出てくるカタビロコバチの一種・♀ | トップページ | ホソガ科の一種 »

2017年6月 6日 (火)

ムツボシタマムシ・産卵行動

伐採木置き場で久しぶりにムツボシタマムシ Chrysobothris succedanea を見つけました。産卵場所を探しているらしい雌で、腹端から産卵管を伸ばしながら歩き回っていました。

_dsc2053edit2

_dsc2063edit
わずかな時間立ち止まってくれましたが、こういう光り物をストロボ一発で撮るのはかなり無理がありますね。

_dsc2038edit2

_dsc2068edit2
この日は周りの伐採木を多数のクビアカトラカミキリも駆け回っていたのですが、こちらの方ははるかに足が速い上にほとんど静止することもなく、1枚も撮ることができませんでした。

(2017.05.26・明石公園)

|

« イスノキの実から出てくるカタビロコバチの一種・♀ | トップページ | ホソガ科の一種 »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムツボシタマムシ・産卵行動:

« イスノキの実から出てくるカタビロコバチの一種・♀ | トップページ | ホソガ科の一種 »