« クモの卵嚢? | トップページ | イスノキの実から出てくるカタビロコバチの一種・♀ »

2017年6月 2日 (金)

昨年に続き、イスノキの実に産卵するカタビロコバチの一種

昨年初めて見て記事にした、イスノキの実に産卵するカタビロコバチ科 Eurytomidae の一種が今年も見られました。前回とはわずかに2日違いの日付です。
枝の周りを多数の雄が飛び回っていて、最初にそれに気づいたのをきっかけにたくさんの実をつけた枝の間を丹念に探すと、やがて産卵中の雌が見つかりました。おかしなもので、はじめ全然何もいないように見えたのに最初の1匹を見つけると次々と何匹も見つかります。

_dsc9524edit

_dsc1808edit
カタビロコバチの仲間には虫こぶを作る昆虫に寄生するものが多いそうですが、先日同じイスノキで去年の実にたくさんの蛹の殻を残していたタマバエと何らかの関係があるのかも知れません。

_dsc1820edit2

_dsc1897edit3
最後の写真だけ別個体です。

(25017.05.26・明石公園)

|

« クモの卵嚢? | トップページ | イスノキの実から出てくるカタビロコバチの一種・♀ »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨年に続き、イスノキの実に産卵するカタビロコバチの一種:

« クモの卵嚢? | トップページ | イスノキの実から出てくるカタビロコバチの一種・♀ »