ナメクジとナガコバチ科 Anastatus sp.
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
「その他の小動物」カテゴリの記事
- マルシタラガイ?(2018.12.12)
- ヒメベッコウ(改題)(2018.02.10)
- オカチョウジガイの幼貝(改題)(2017.08.04)
- ナメクジとナガコバチ科 Anastatus sp.(2017.07.03)
- コシタカシタラガイ(2017.03.12)
コメント
ナメクジです。庭園周辺や家庭菜園には外来種のチャコウラナメクジがよく見かけられますが、少し郊外に出るとナメクジが見られます。
投稿: 矢野重文 | 2020年11月25日 (水) 16時29分
ナメクジにもたくさんの種類があることは知っていましたが、何も考えずに記事を書いていました。
間違いじゃなくて良かったです。ご確認ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2020年11月25日 (水) 20時38分