« ベダリアテントウ | トップページ | ケシデオキノコムシ属の一種?(?Scaphisoma sp.) »

2017年7月25日 (火)

ヨシブエナガキクイムシ?

積み上げられた伐採木の、白い菌類に覆われたところで何かひょこひょこと動いているのでルーペで覗くと、細長い甲虫が潜り込もうとしているところでした。
頭が隠れているのでそっと引っ張り出してみればナガキクイムシの仲間のようですが、可哀そうなくらい沢山のダニにたかられています。
この場所でもここ数年の間に多数のコナラの木がナラ枯れの被害にあい伐採されているので、これがかの悪名高いカシノナガキクイムシかと早合点したのですが、帰宅して調べてみるとこれではありません。保育社の甲虫図鑑の説明やネット画像から判断するとどうやら同属のヨシブエナガキクイムシ Platypus calamus のようです。
例によって写真では図鑑の検索表に取り上げられている判別点が十分確認できないので、疑問符つきで種名を出しておきます。

_dsc4150edit
見つけた時はこんな状態でした。

_dsc4172edit2
ルーペを覗いた時一瞬これが顔かと思いました。

_dsc4200edit
顔を見るために広いところに追い出しましたが、何度もさきほど頭を突っ込んでいた場所に戻ろうとします。

_dsc4209edit2
体長は約3.3mm。

_dsc4233edit2_2
意外に可愛らしい顔です。

_dsc4241edit2

(2017.07.13・学が丘北公園)

|

« ベダリアテントウ | トップページ | ケシデオキノコムシ属の一種?(?Scaphisoma sp.) »

鞘翅目」カテゴリの記事

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨシブエナガキクイムシ?:

« ベダリアテントウ | トップページ | ケシデオキノコムシ属の一種?(?Scaphisoma sp.) »