« ゾウミジンコと付着生物 | トップページ | ケブカハナカメムシ »
これはディディニウム(Didinium)の一種だと思います。繊毛虫の一種で、同じ繊毛虫の仲間のゾウリムシを捕食することがよく知られていますが、私はまだその現場を見たことがありません。シオカメウズムシという和名がついています。
樽型の細胞の前端(左側)近くと中央付近に環状の繊毛列があります。前端が円錐状に突出していますが、その先端に細胞口があるそうです。
後端に収縮胞が見えます。
スケールバーはすべて100μmです。
動画です。
2018年1月11日 (木) 淡水プランクトン | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ディディニウム(Didinium sp.):
コメント