« ホウキムシのアクチノトロカ幼生(Actinotrocha larva) | トップページ | お知らせ(ヤリバエ科 Lonchoptera sp.の幼虫) »

2018年1月19日 (金)

ヌカカ科の一種(?Forcipomyia sp.)の幼虫

伐採木の樹皮下に集まっていた幼虫です。脚がなくて、その代わりに前端近くの腹側に妙な形の突起があります。
確かユスリカの幼虫がこんな格好をしていたと思い、同じ双翅目だろうと考えてManual of Nearctic Dipteraの中の幼虫の図を順に見ていくと、ユスリカ科以外にブユ科やヌカカ科の幼虫にも同じような突起(前擬脚)があることが分かりました。
そこでまずヌカカ科 Ceratopogonidae の幼虫でネット画像を探してみると主に海外サイトでよく似たものがたくさん見つかりました。すべてForcipomyia属の幼虫とされています。お馴染みのBABAさんの記事もありました。そちらの方はかなり小型(1mm弱~1.3mm)ですが、同じ種の若齢幼虫かも知れません。

_dsc9971edit
体長は約3mm。

_dsc9992edit
鳥のくちばしみたいな頭部です。

_dsc00172
眼や触角があるのかないのか、よく分かりません。

_dsc0004edit2
1匹ひっくり返してみました。頭部近くの腹側に前擬脚が見えます。

_dsc0023edit
その他に脚らしきものは見えません。

Youtyu_b
前擬脚の拡大です。根本付近(左)は一つですが、先の方(右)は二股に分かれていて、先端には小さな爪が生えています。

(2018.01.13・学が丘北公園)


|

« ホウキムシのアクチノトロカ幼生(Actinotrocha larva) | トップページ | お知らせ(ヤリバエ科 Lonchoptera sp.の幼虫) »

双翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヌカカ科の一種(?Forcipomyia sp.)の幼虫:

« ホウキムシのアクチノトロカ幼生(Actinotrocha larva) | トップページ | お知らせ(ヤリバエ科 Lonchoptera sp.の幼虫) »