« オナガグモ♀ | トップページ | ヒメベッコウ(改題) »

2018年2月 8日 (木)

繊毛虫の一種

大型で活発に運動する繊毛虫の一種ですが、所属が分かりません。

Img_1416edit2
直径150μmほどのほぼ球形で、大きく裂けた口部が見えます。スケールバーは50μmです。

Img_1435edit2

Img_1441edit2

Img_1461edit2
体内に赤っぽく見えていたのは取り込んだ食物だったようです。見ている間にそれ(食べ滓?)を吐き出して、その周囲をぐるぐる回り始めました。

動画です。



(2018.01.10・明石公園 剛の池にて採集)

|

« オナガグモ♀ | トップページ | ヒメベッコウ(改題) »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

初めまして。

私、日本テレビ系列で番組を制作しております、黒田と申します。

今回、おちゃたてむし 様 のウェブブログ 「明石・神戸の虫 ときどきプランクトン」
に掲載されている虫の画像を番組内にて使用させていただきたく思い、ご連絡させて頂きました。

もしよろしければ、メールにて詳しいお話をさせて頂ければと思います。

登録いたしました私のメールアドレスまでご連絡いただければと思います。

ご検討の程よろしくお願いいたします。

投稿: 黒田 | 2018年2月 9日 (金) 15時49分

黒田様
メールにてご連絡いたします。

投稿: おちゃたてむし | 2018年2月 9日 (金) 20時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 繊毛虫の一種:

« オナガグモ♀ | トップページ | ヒメベッコウ(改題) »