« ヒメクビナガカメムシの幼虫 | トップページ | カドムネチビヒラタムシ »

2018年3月21日 (水)

キノコゴミムシダマシの一種(Platydema sp.)

朽ち木の裏側にいたゴミムシダマシの一種です。
キノコゴミムシダマシ亜科のPlatydema属で間違いないと思いますが、その先が分かりません。以前の記事にアオツヤキノコゴミムシダマシ Platydema marseuli として掲載したものに似ていますが、体色が赤みがかっていて、触角の節の形も違うように見えます。体長は約4.7mmです。

_dsc0657edit2

_dsc0661edit2

_dsc0665edit2
角はありません。

_dsc0671edit2
裏返すとダニがくっついていました。

近くにもう一匹いたのですが、ちょうどひっくり返っていたので腹面を撮った後、次に背面を撮ろうとして落ち葉の中に落としてしまいました。
_dsc0674edit
体長はやや大きく約5.5mm。2本の角の他にほとんど違いがないので同種の雄ではないかと思います。

(2018.03.15・明石市水谷)

|

« ヒメクビナガカメムシの幼虫 | トップページ | カドムネチビヒラタムシ »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キノコゴミムシダマシの一種(Platydema sp.):

« ヒメクビナガカメムシの幼虫 | トップページ | カドムネチビヒラタムシ »