« キノコゴミムシダマシの一種(Platydema sp.) | トップページ | コナチャタテ科の一種(?Embidopsocus sp.) »

2018年3月23日 (金)

カドムネチビヒラタムシ

伐採木の樹皮下に集まっていた体長2mm前後の小甲虫です。
どの個体も細かい木屑にまみれていて特徴が見えづらいのですが、前胸背板の形などからカドムネチビヒラタムシ Placonotus testaceus と判断しました。以前に出したオオキバチビヒラタムシ Nipponophloeus dorcoides と同じヒラタムシ科ですが属は異なります。

Img_6863edit2
右下の触角の長いのが雄で、他は雌のようです。

Img_6859edit2

Img_6877edit2
これも雌でしょうね。

Img_6873edit2
これは雄。

Img_6867edit2
名前通り平べったい体型です。

(2018.03.17・学が丘北公園)

|

« キノコゴミムシダマシの一種(Platydema sp.) | トップページ | コナチャタテ科の一種(?Embidopsocus sp.) »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カドムネチビヒラタムシ:

« キノコゴミムシダマシの一種(Platydema sp.) | トップページ | コナチャタテ科の一種(?Embidopsocus sp.) »