« ハラアシワムシの一種(Gastropus sp.) | トップページ | キマダラカメムシ幼虫 »

2018年6月17日 (日)

ヨツボシテントウの幼虫

アベマキの葉裏にヨツボシテントウの幼虫がいました。平べったい体で、アブラムシの脚に噛みついてそこから体液を吸うという面白い捕食習性を持った虫です(こちらの記事)。

Img_2346
アブラムシを捕えているようですが、口元までは見えません。

Img_23482
周囲を歩き回っていたアリはトビイロケアリと思われますが、以前に見た時と同じように、攻撃する様子は全く見せません。

Img_23502
別の葉では脱皮中の幼虫がいました。上に載っているのは脱皮前の食事の残骸でしょうか。

Img_23682
ここでもアリがうろついていましたが、ヨツボシテントウ幼虫と死んだアブラムシ、そのどちらに惹きつけられるんでしょう。

(2018.06.13・明石公園)

|

« ハラアシワムシの一種(Gastropus sp.) | トップページ | キマダラカメムシ幼虫 »

膜翅目」カテゴリの記事

半翅目」カテゴリの記事

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨツボシテントウの幼虫:

« ハラアシワムシの一種(Gastropus sp.) | トップページ | キマダラカメムシ幼虫 »