« タマゴクロバチの一種(?Telenomus sp.) | トップページ | ホシハラビロヘリカメムシ »

2018年8月21日 (火)

アカスジシロコケガの幼虫

石垣の垂直面についていたアカスジシロコケガの幼虫です。
長い毛がカーブを描いている状況から、あの独特なを作っている最中ではないかと興奮したのですが、毛が曲がっているのは脱皮直後のせいだったようです。

_dsc2739
脱皮殻の毛の先にひっかかったアリの死骸はどういう訳でしょうか。

_dsc2742
抜け出した本体に比べて脱皮殻がとても小さく見えます。

_dsc2743
ときどきこういう動作をするのでなおさら繭造り中と勘違いしてしまいました。

_dsc2754

_dsc2770

_dsc2775

_dsc2800

(2018.08.08・姫路市 広峰山)


|

« タマゴクロバチの一種(?Telenomus sp.) | トップページ | ホシハラビロヘリカメムシ »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカスジシロコケガの幼虫:

« タマゴクロバチの一種(?Telenomus sp.) | トップページ | ホシハラビロヘリカメムシ »