鳥の糞を食べるキマダラカメムシ
アカメガシワの葉の上で、2匹のキマダラカメムシが鳥の糞を食べていました。
動画です。
折からの猛暑と強烈な日差しのおかげで鳥の糞はカラカラに乾いていますが、カメムシは口吻で削り取るようにして食べているように見えます。それでも粉状になっただけでは吸えないはずですから、いくらか唾液を出して溶かしているのかも知れません。
以前にもこのカメムシが鳥の糞らしきものを食べるところを目撃していて、またネット上でも同様の行動を観察した例がいくつか紹介されています。多分これが好物なんでしょう。
以前にもこのカメムシが鳥の糞らしきものを食べるところを目撃していて、またネット上でも同様の行動を観察した例がいくつか紹介されています。多分これが好物なんでしょう。
次は同じ日にケヤキの幹にいた幼虫です。
動画です。
(2018.08.11・明石公園)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント
うちの近所(千葉県)でも鳥の糞を食べているカメムシを見ました。こちらのページで紹介されているカメムシと同じ種類だと思います。必死に口を動かしてつついていました。白と黒のマダラだった糞の、白い部分だけを食べていて、黒い部分は残していました。
投稿: はちみつ* | 2024年6月23日 (日) 15時09分
はちみつ*さん、
このあたりでもほんの数年前から見かけるようになったカメムシですが、すでに関東を超えて拡がっているようですね。
鳥の糞を食べるのも面白いですが、セミのように木の幹から樹液を吸うという習性もカメムシの中では珍しいと思います。
また観察してみてください。
お知らせありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2024年6月23日 (日) 19時46分