« アヤヒゲナガトビムシ? | トップページ | マツヘリカメムシ »

2018年11月12日 (月)

クロオビケブカアブラムシとキイロシリアゲアリ

お決まりのアリとアブラムシです。
アラカシの葉裏でクロオビケブカアブラムシが繁殖していて、そこに甘露を求めてキイロシリアゲアリが集まっていました。どちらもこのブログでは再三ご登場願っていますが、何しろこのところどこへ行っても虫が少なく、こんなものしか見つかりません。

_dsc4607
右上にピンボケでヒラタアブの幼虫が写っています。

_dsc45882
アブラムシを食べていますが、アリは知らん顔。

_dsc4686
無翅成虫と幼虫たち。

_dsc46372
こちらは脱皮中。

_dsc4743
近くの別の木では有翅成虫もたくさんいました。

(2018.11.02・明石公園)

|

« アヤヒゲナガトビムシ? | トップページ | マツヘリカメムシ »

膜翅目」カテゴリの記事

半翅目」カテゴリの記事

双翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロオビケブカアブラムシとキイロシリアゲアリ:

« アヤヒゲナガトビムシ? | トップページ | マツヘリカメムシ »