« 子持ちのフクロワムシ(Asplanchna sp.) | トップページ | ヨコエビの一種 »

2018年12月28日 (金)

ゾウミジンコ・他

いつもの公園の池の水をネットで濾すとゾウミジンコが一杯。

Img_8799

動画にはオナガミジンコや(普通の)ミジンコも出てきます。


元気に泳ぎ回っていますが、ほとんどどの個体も体に沢山のツリガネムシをくっつけています。

Img_88402
これは腹面から見ていますが、体の側面にも口の前にも一杯着いています。

Img_8827
一緒に採れたオナガミジンコにも。
もうちょっとアップの写真はこちらこちらをご覧ください。

(2018.12.11・明石公園 剛の池にて採集)


|

« 子持ちのフクロワムシ(Asplanchna sp.) | トップページ | ヨコエビの一種 »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

楽しいですねえ 今の時期でも池にはこんなにミジンコが生きているとは知りませんでした。種類もあって面白いですなあ。うちの近くには溜池があるのですが、セメントで護岸工事がしてあり、簡単には水が汲めない状態です。投げ竿に小さなネットをつけて飛ばしたこともありましたが多数回やらなければならず疲れて止めましたわ(笑)寒いので行く気にはなかなかなれません。

投稿: こげら | 2018年12月31日 (月) 08時13分

こげらさん、おはようございます。
我が家の近所でもご多分に漏れず、溜め池はあってもほとんどフェンスで囲われていて、簡単にプランクトン採集は出来ません。このミジンコを採ったのは近所の公園の池で、幸い水際まで近づけますが生き物の種類は少ないですね。ちょっと遠出をすれば良さそうな場所はあるんですが、面倒くさくてなかなか行けません。
寒い年越しになりそうですが、よい年をお迎えください。

投稿: おちゃたてむし | 2018年12月31日 (月) 11時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゾウミジンコ・他:

« 子持ちのフクロワムシ(Asplanchna sp.) | トップページ | ヨコエビの一種 »