« ハオリワムシの一種 (Euchlanis sp.) | トップページ | ワムシを呑み込むディレプタス属の一種 »
くるくる回っていた小型の繊毛虫です。細胞の周囲に繊毛環が2列あるように見えます。遊泳性のツリガネムシの仲間かも知れません。
2019年1月 6日 (日) 淡水プランクトン | 固定リンク
おちゃたてむしさんこんにちは。12月なのに、明石公園では様々なプランクトンが見られるのですね。冬でも楽しめるとは、暖かい地方は羨ましいです。こちら山形は完全に雪の中です。
投稿: 顕微鏡道楽 | 2019年1月 6日 (日) 14時34分
顕微鏡道楽さん、 確かにこちらは暖かくて、特に近年は雪が積もることなどは滅多になくなりました。 でもやっぱり、冬場は海でも池でもプランクトンは少ないですね。いても同じものばかりです。 池の水を汲んできて、暖房の効いた室内に置いて何が湧いてくるか見るのがいいかも知れません。
投稿: おちゃたてむし | 2019年1月 6日 (日) 16時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 繊毛虫の一種:
コメント
おちゃたてむしさんこんにちは。12月なのに、明石公園では様々なプランクトンが見られるのですね。冬でも楽しめるとは、暖かい地方は羨ましいです。こちら山形は完全に雪の中です。
投稿: 顕微鏡道楽 | 2019年1月 6日 (日) 14時34分
顕微鏡道楽さん、
確かにこちらは暖かくて、特に近年は雪が積もることなどは滅多になくなりました。
でもやっぱり、冬場は海でも池でもプランクトンは少ないですね。いても同じものばかりです。
池の水を汲んできて、暖房の効いた室内に置いて何が湧いてくるか見るのがいいかも知れません。
投稿: おちゃたてむし | 2019年1月 6日 (日) 16時02分