« ヒラタハネカクシ | トップページ | ホソムネホソヒラタムシ?(Silvanoprus ?angusticollis) »

2019年2月 1日 (金)

セスジデオキスイ属の一種?(?Brachypeplus )

伐採木の樹皮をめくってこの虫を見つけた時はずんぐりしたハネカクシだと思ったのですが、帰宅して写真を調べるとケシキスイの仲間でした。ただ保育社の甲虫図鑑には特徴の一致するものがなく、それでもなんとなく Brachypeplus(セスジデオキスイ属)に近そうなので属名で検索してみると、よく似た標本画像がいくつか見つかりました。どれも海外サイトで、また保育社の図鑑に掲載されている同属の2種も国内の分布域は琉球諸島だけのようです。
しかしさらに探すと、いつも拝見している「害虫屋の雑記帳(ブログ人の保存版)」に、セスジデオキスイの一種 Brachypeplus sp.として標本画像が掲載されていました。「西宮市の埋め立て地で、工場のライトトラップに捕獲された」ものだそうですが、下の写真と同じもののように見えます。場所も近所なので、同種の可能性が高そうです。

_dsc8113
周りはトビムシだらけでしたが、餌にはならないんでしょうかね。

_dsc81012
体長約3.8mm。

_dsc81222

_dsc81442

(2019.01.24・学が丘北公園)

|

« ヒラタハネカクシ | トップページ | ホソムネホソヒラタムシ?(Silvanoprus ?angusticollis) »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セスジデオキスイ属の一種?(?Brachypeplus ):

« ヒラタハネカクシ | トップページ | ホソムネホソヒラタムシ?(Silvanoprus ?angusticollis) »