« 繊毛虫を呑み込んだアメーバの一種 | トップページ | カラエリヒゲムシの一種(Salpingoeca sp. ) »

2019年2月27日 (水)

ペラネマの一種?(?Peranema sp.)

昨年暮れに「鞭毛虫の一種(?Peranema sp.)」という記事を出しましたが、今回のものの方がペラネマ Peranemaで、前回のものはヘテロネマ Heteronema なのかも知れません。
「淡水微生物図鑑」によればペラネマ Peranema は2本の鞭毛のうち「1本は太く長いが、他方は短く細胞表面にくっついているので見にくい」とあります。今回のものはその説明通り、1本は常に活発に運動していますがもう1本はときどき辛うじて見えるくらいです。それに対して前回のものは2本の鞭毛が細胞表面から離れてはっきり見えていました。また今回のものの方がかなり大きいのですが、ペラネマもヘテロネマもサイズにはかなりの幅があるようで、あまり参考になりません。
それにしても、よくもまあこれだけくねくねと変形するものだと思います。


(2019.02.11・自宅に保存したペットボトルの水)

|

« 繊毛虫を呑み込んだアメーバの一種 | トップページ | カラエリヒゲムシの一種(Salpingoeca sp. ) »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペラネマの一種?(?Peranema sp.):

« 繊毛虫を呑み込んだアメーバの一種 | トップページ | カラエリヒゲムシの一種(Salpingoeca sp. ) »