繊毛虫を呑み込んだアメーバの一種
アメーバが獲物を捕えるところを一度撮影したいと思っているのですが、いつも見つけた時にはすでに獲物が取り込まれた後で、なかなかその瞬間に立ち会う機会がありません。
この動画も獲物の繊毛虫がアメーバの細胞内に完全に呑み込まれた状態から始まっていますが、それでも最初のうちはアメーバの内部で繊毛虫が盛んに動いているのが見えます。ときどき見える細胞口の様子から多分こちらと同じ、テトラヒメナ Tetrahymena 或いはグラウコマ Glaucoma あたりではないかと思います。
(2019.02.11・自宅に保存したペットボトルの水)
| 固定リンク
「淡水プランクトン」カテゴリの記事
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ブルサリア属の一種(Bursaria sp.)(2019.07.14)
- マルサヤワムシ科プチグラ属の一種(Ptygura sp.)(2019.07.12)
- ラッパムシの一種(Stentor sp.)(2019.06.16)
- イカダケイソウ(Bacillaria sp.)の運動(2019.06.13)
コメント