« ハネカクシ科 Lispinus属の一種 | トップページ | モンツキダニ属の1種 »

2019年2月20日 (水)

クローバービラハダニ

体長0.8mmほどもある、大きなハダニです。クローバービラハダニ Bryobia praetiosa だと思います。主に葉野菜を加害する害虫だそうです。アキニレの樹皮下で越冬していました。

_dsc8814
周囲に散らばっているのは円いものは卵のように見えますが、本種と関係があるのかどうか分かりません。

_dsc88122
左右の眼の間から突き出している4本の突起の長さが、近似種のニセクローバービラハダニB. rubrioculus との区別点の一つのようです。

_dsc88172
背面を覆う皺と、先の拡がったような形の毛(胴背毛)が特徴的です。

_dsc88282
前脚が長いのも特徴の一つです。

_dsc88612
近くにいた別個体。本種は雌しか見つかっていないそうです。

(2019.02.15・明石公園)

|

« ハネカクシ科 Lispinus属の一種 | トップページ | モンツキダニ属の1種 »

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クローバービラハダニ:

« ハネカクシ科 Lispinus属の一種 | トップページ | モンツキダニ属の1種 »