« ホソムネホソヒラタムシ?(Silvanoprus ?angusticollis) | トップページ | ストリアメーバ?(?Striamoeba sp.) »

2019年2月 4日 (月)

ツチトビムシを捕食するアギトダニ科の一種(改題)

* 2022.03.01・タイトルと記事訂正 *
当初トゲダニ科の一種としていましたが、その後調べてみるとトゲダニ科ではなくアギトダニ科(Rhagidiidae)だったようです。タイトルと記事を訂正します。

朽ち木から剥ぎとった樹皮の裏側を歩き廻っていた白いダニ。

_dsc7942
体長約0.6mm。トゲダニの一種だろうと思いますが、この色からするとまだ子どもなんでしょうか。

_dsc79473
しばし立ち止まって木屑の間に頭を突っ込んでいましたが、出てきた時には獲物を咥えていました。ツチトビムシの仲間のようです。

_dsc79682
しばらく追いかけているとまた別の獲物を捕えました。同じツチトビムシです。先の獲物は吸いつくしたのか、どこかに捨ててきたようです。

_dsc79692
撮影している間に少なくとも4匹の獲物を捕えたようでしたが、先に捕えていた獲物をどうしたのか、暗いファインダー越しに確認することはついにできませんでした。

_dsc79842
レンズを交換してもっと高倍率で撮りたかったのですが、その間に見失う公算大なので諦めました。

_dsc79912
また狙っています。

(2019.01.24・学が丘北公園)

|

« ホソムネホソヒラタムシ?(Silvanoprus ?angusticollis) | トップページ | ストリアメーバ?(?Striamoeba sp.) »

その他の昆虫」カテゴリの記事

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツチトビムシを捕食するアギトダニ科の一種(改題):

« ホソムネホソヒラタムシ?(Silvanoprus ?angusticollis) | トップページ | ストリアメーバ?(?Striamoeba sp.) »