アメーバの一種(Leptophrys sp.)
昨年末以来自宅の室内に放置したままになっているペットボトルの水を久しぶりに覗いてみると、初めて見るタイプのアメーバが見つかりました。ネット上の画像を探してみると、Leptophrys属の仲間のようです。
こういう、いわゆるアメーバの仲間にはいくつもの系統の生物が含まれているそうですが、この Leptophrys は以前に出したケルコモナス Cercomonas と同じケルコゾア門(Cercozoa アメーバ鞭毛虫門)に入れられています。
多数の細長い仮足は無色透明で、微分干渉でもあまりコントラストがつきません。
動画です。
次は2倍速で。
(2019.04.24/25 撮影)
| 固定リンク
「淡水プランクトン」カテゴリの記事
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ブルサリア属の一種(Bursaria sp.)(2019.07.14)
- マルサヤワムシ科プチグラ属の一種(Ptygura sp.)(2019.07.12)
- ラッパムシの一種(Stentor sp.)(2019.06.16)
- イカダケイソウ(Bacillaria sp.)の運動(2019.06.13)
コメント
久しぶりのプランクトンですね。何時拝見しても、ほれぼれする画像です。
投稿: 顕微鏡道楽 | 2019年4月30日 (火) 06時44分
顕微鏡道楽さん、こんばんは。
実はこれを撮影する前に近所の公園の池でプランクトン採集を試みたのですが、ミジンコ類ばかりで面白そうなものは何も見つからず、仕方なしにペットボトルの中身を調べてみた次第です。
ほとんど栄養分の補給もせずにほったらかしにしているので生き物はごく少ないのですが、ちょっと変わったものが見つかると嬉しいですね。
投稿: おちゃたてむし | 2019年4月30日 (火) 20時25分