« ムラサキトビムシ科の一種 | トップページ | 赤いマルトビムシ »

2019年4月10日 (水)

コメツキムシ科の幼虫

ここしばらく野暮用が重なって虫撮りも更新も滞っていました。

_4090528
これは朽ち木の中から出てきた、多分コメツキムシ科の幼虫です。
体長が28mmほどもあり、その大きさから考えるとウバタマコメツキか、フタモンウバタマコメツキあたりしかないように思います。

_b0907062
恐ろし気な頭部です。


_b090726
強大な大顎の上に頭盾からも3本の鋭い突起が突き出していて、双方で獲物をがっちりと咥えこむんでしょう。

_b0907322
尾突起です。

(2019.04.09・学が丘北公園)

 

|

« ムラサキトビムシ科の一種 | トップページ | 赤いマルトビムシ »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ムラサキトビムシ科の一種 | トップページ | 赤いマルトビムシ »